SSブログ

PTA会長の独り言 その2 [PTA関係]

 

先日のプールの水 検査結果は放射線不検出でした。

内容はこちら ↓ 

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housya-pool-gakkou.html

 [位置情報]この時点ですでに高等部と小学部はプール三昧 何事もなくホッとしました

んで ただ今 市教育委員会では独自で放射線の測定を市内の小中学校で行っているらしい

もちろん本校も入っているはず・・・がない!

校長先生のお話では「うちは県立なので該当されないらしい」だとか

県立だけど小学部・中学部ありますけど・・

なんか お役所仕事だな おい!

市もそんなこと言わずに 一緒に計らせてくれればいいのに

 

んでもって 今日の独り言は・・・

スクールバスの入札制度

本校は特別支援学校でありますので 基本スクールバスでの登下校になります

自主通学ができる生徒については もちろん徒歩だったり自転車だったり

でもそれはほんの一握り

ただ今 本校9台のバスで送迎を行っています。

昔は学校がバスの管理もしていましたが 最近は業者委託です。

学校側もあっさり 児童・生徒をバスに乗せたらバス会社の責任ですと言ってのけます

そうなると バス側も責任問題が発生するので必死です。

だいたいうちの長男のような最重度な知的障害児をのせるわけですから

一筋縄でいかないわけよ

バスの中も さながら野生の王国状態[リゾート]

うちの長男は叫びまくるし 隣の席で裸で座る子がいたりする 靴下脱いで足を投げ出す子やずっと窓をたたく子もいる

自分の子だって対応が大変でひーひー言っているのに 総勢30名を受け入れ対応する運転手さんと添乗員さんには本当に頭が上がりません

パニック起こす子だって添乗員さんの的確な対応でおさまるぐらいですから

そのためにどれだけ努力なさってくださっているか

独学で知的障害を理解し 対策を練りそれを実行してくださってます

去年の4月から 長男が乗降するようになったとき

運転手さんの腕には無数の傷が・・・[がく~(落胆した顔)] 

そうです うちの長男の仕業です。

でも運転手さんは笑顔で「大丈夫だよ慣れてないから不安なんだね」と

どれだけ私がその一言で助けられたか・・・

とにかくこういった難しい問題行動を抱えるお子さんは少なくない現状に

いかに臨機応変に対応できるかにかかっています。

この信頼関係が成り立つまで一年かかりました。

どのルートのバスも障害の度合いは異なるものの

それなりに個々の児童・生徒の性格・こだわり・病歴まで確認し

対応してくださっています。

それなのに埼玉県は 予算削減のためスクールバスの入札制度に踏み切りました

それも輪番制で数年に一回のペース

特別支援学校のスクールバスに入札制度はいらんでしょ

新しい業者が入ると また一からやり直し

子供も新しい環境になれることでストレス倍増

そのことがきっかけで不登校になったり てんかん発作を引き起こしたりするような子が多いことわからんかなぁ 埼玉県・・・

入札により新規参入業者のトラブルも多々発生している最中・・・

とうとう本校も今年入札の順番が来てしまいました。

命を預かるスクールバスが 金額によって買われていきます

何か問題でも発生しているのならまだしも

なにもトラブルがないなかで どうしてバス会社を変えねばならないのか

私には納得できません

命より大切な事あるのかしら?

県の一方的な予算削減対象に 子供たちの命を預かるスクールバスが対象になること自体信じられません

入札制度ができてから 陳情は上げているようですが

どうもいまいち 見直しもされません

今年は・・・最重要陳情課題として取り上げます

一度県の担当職員 うちの長男が乗っているスクールバスに乗ってみるといい

どれだけ大変さか分かるはず・・・

 

実は長男の介護申請を出す時に らちがあかない担当者を無理やり連れて

自宅で面談しました。

私以外に対応できない現状と知らない人に対する警戒心から

他傷行為をしてしまう長男の攻撃を担当者が受け(超襲われてました・・がはは)承認一発OK(OKというのも・・・変な表現ですが)

いかに現場を知らないかという事を知りましたね

マイケルさんに実情聞いてみるといいのになぁ

いつも尻尾引っ張られて毎日が戦いなのに

さて 9月に入札が実施されますが どうなることやら・・・

 

埼玉県の特別支援教育課の皆様 どうか入札制度の見直しを!

子供たちの病状を把握したうえでの対応を柔軟に願います

blog 071.JPG

ナッツもお願いしちゃいます


nice!(28)  コメント(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 28

コメント 30

hatumi30331

ものすごく大切なひとり言・・聞いちゃったよ〜〜!^^
全くねえ〜〜!
こういう制度って、それを利用してる人に向いてないのよねえ〜 誰に向いての制度? 自分たちやん! 経営者?
管理する行政?  何のための制度や!って叫びたいね!
どんどん、行政担当者を引っ張り回して、体験してもらいましょう〜〜! 多分、マイケルくんもそう言ってると思う・・・多分・・・(笑)
by hatumi30331 (2011-06-26 09:11) 

まいなっつ

hatumi30331さん
ものすごーく大変な事つぶやいちゃった(笑
まぁ入札制度の件は埼玉県HPにも表記されているのでいいかと・・・
本校は特別!特別に支援しなくちゃいけない学校なのに予算は削りまくられるわ わけわかんない制度はあるわ
全然特別でないのですわ
紙の上の論議がほとんどなので もっと突っ込んだ福祉を目指してほしいです。
学校見学来ても校長室で終わり?みたいなのはやめてほしいわホント
by まいなっつ (2011-06-26 09:47) 

くまら

地方に金が無い、でも、国からは金は来ない
そこで、名目付けやすく、削減できる所から
予算を削って行く。。。この国の役人も
政治家も・・・腐ってる
by くまら (2011-06-26 09:54) 

まいなっつ

くまらさん
一番先に削られる予算って福祉なんです。
何もできないなら文句言うな的にね
誰も好きで障害抱えてるわけじゃないのに
ましてや子供に対してこれですから
どんどん諸外国に置いてかれています

日本は思いやりのある国だと思っていましたが
最近はちょっと違うようです。
by まいなっつ (2011-06-26 10:13) 

まめ

そうそう~
必要なところから予算って削られてる気がします。
入札を嫌がると大抵面倒だからだろう?って思われますが
ものの購入じゃないんだからさぁ、適正価格でやってたら
いいんじゃないの?と思います。

苦労している人が作ってない制度・法律は役に立たん。
by まめ (2011-06-26 10:38) 

まいなっつ

まめさん
その通りです。
国会議員を何人か少なくすれば特別支援学校なんて何校も立ちますよ
必要な所に必要な人員と予算が適正に行きわたってないのは今の義援金と似ている感じがする
次回の独り言は「教師が足りない」かな・・・
by まいなっつ (2011-06-26 12:03) 

ChatBleu

ひどいなぁ。
まぁ、お役所って何でも入札制度なので、公立の学校もそうなっちゃうんだろうなぁ。
それにしても、バス会社さん、偉いですね。独学で勉強して対応してくださるだなんて。
by ChatBleu (2011-06-26 17:17) 

まいなっつ

ChatBleuさん
なんでもかんでも入札っていうのもねぇ
知的障害をもっている子供たちというのは10人いると10人症状が違います。
なのでかなり気を使わないとバスの中がめちゃくちゃになります
学校では約3人の子供に1人の教師がついているのですが
バスの中は小~高までいろいろですから それを片道30分とはいえ運転手さんと添乗員のお二人でみるという荒業
本来ならこの仕事量・・撤退してもおかしくないぐらいです
あとは子供達を心底支えようとしてくださるその気持ちだけで
成り立っているとしか言いようがありません
by まいなっつ (2011-06-26 17:33) 

タッジーマッジー

入札にしないと外から叩かれるんですよねー。
予算削減の努力してない、と。
そうすると全体の予算が減らされる。
だけど、ヒトとヒトの仕事。安くたって自分たちのプロ意識で、
頑張ってくれてるとこのなんと多いことか。
入札で決めることはどうにもならないから、
県の担当者が、いい意味での「根回し」の知恵、
働かせてくれることを祈ります。それもある意味プロ意識です。
by タッジーマッジー (2011-06-26 18:18) 

akame

人命を預かるスクールバスが入札制度なんて、
それ自体がオドロキです。
別のところで経費は削減できるだろうよ~。

現場を見ないでなんでも決めちゃうお役所仕事。。。
まいなっつさんの面談みたいに、
実際に現場を見せないといけませんね。

by akame (2011-06-26 21:26) 

kontenten

お疲れ様ですm(__)m
我が母校のように私立の中高一貫でしたら・・・
一番運営費用を支払っている保護者の意見が重いですが、
公立や国立では、税金で運営されているので難しい(w)
おまけに、税収入が減収している昨今、台所事情も^^;アセアセ
すべて悪いのは、この不景気・・・いやはや、困りました(><)
by kontenten (2011-06-26 22:27) 

すがめ

えー、埼玉って特別支援学校のスクールバスに入札制度入れるんですか?
正気ですか?って感じですね!
私が関わったところ(滋賀県と神奈川県)は県の管理だったところばかりだったと思います。(滋賀は障害者教育の先進地域だからかもしれませんが・・・)
せめて形ばかりの入札にしてバス会社さん継続してもらいたいですが(根回しってやつか^^;)、しわ寄せは一番下で働く一生懸命勉強して接してくださっている運転手さんと添乗員さんなんでしょうね・・・
by すがめ (2011-06-26 22:54) 

りみこ

お役所仕事…って感じですね。
何考えてるんだろう?
信じられませんねぇ…
by りみこ (2011-06-27 13:24) 

OMOOMO

まいなっつさんが長男さんの障害にもめげずに、いつも気丈に、前向きに対処されてる姿に心打たれます。
by OMOOMO (2011-06-27 14:21) 

バズ

私も市立学校の教職員や
教育委員会には言いたいことが山ほどあります。
言いたいことを彼らに直接言ってきましたがw
あまりにも彼らの世間との常識とかけ離れていて
驚かされるばかりです。
驚く以上に呆れています。
そういう非常識な方が一部であってほしいと願ってはいますが・・・。
by バズ (2011-06-27 14:27) 

まいなっつ

タッジーマッジー さん

そうなんです。入札制度自体は問題ないのですが
何を入札の対象にするかなんです。
今陳情しているのが入札できる業者のレベルのハードルを上げること
そうでもしなくちゃ 伝える術のない子供たちは何かされても保護者はわからないんですよ
実際昔からそういった問題はありましたが うちの子が悪いと我慢している保護者がおおかったりします。
人権の問題でもありますが
ある意味密室ですからね バスは

それだけナイーブな内容なのにまったくわからんチンなのが県ということですわ
by まいなっつ (2011-06-27 16:51) 

まいなっつ

akameさん

県としてもただのスクールバスではない事をもっと意識してほしいのですが・・・
障害が軽いお子さんだと大した事ないことなのですけど 重度であればあるほど認知度も低く出来事に対しての対応も難しいのです。
そして会話で伝えることができない子がほとんどです。
自分に置き換えたら 言葉の通じない国で急にいつも使っていたバスが変わり運転手さんも変わったら凄く不安になる
言葉が伝わらないからパニックになる
そういうことなんです。

by まいなっつ (2011-06-27 17:57) 

のらん

ほんとに現場を知らない行政が、机の上だけで予算をいじくっている。。。日本は、どうしてこんな風な、ぬけがらのような国になってしまったのでしょうか。
昔は、人情の風土ではなかったのか。。。悲しい気持ちになります。
まいなっつさんの言葉は、どうしたら役所に届くのでしょう(;_;)
by のらん (2011-06-27 18:16) 

hisa

スクールバスを入札制にしたら年間どれくらい経費が削減できるのでしょうか。埼玉県の職員は約7万人。1人1円ずつ月給を減らすだけで年間84万円捻出できるぞ。
by hisa (2011-06-28 06:27) 

まいなっつ

kontentenさん
無駄な箱モノ作らなければ 県もそうそう予算を削らんでもすっきりするはずなんですよ
今まで通り慣例のように 作るものは作る流れが断ち切らない限り 収入源の税収は減っているのにもかかわらず出費を抑えないからこうなってしまうのですね
かといって私たち保護者もやってもらって当たり前という考えから自分たちは自分たちでやれる事をやるという当たり前のことをしていかねばなりません
by まいなっつ (2011-06-28 23:15) 

ふぢた

行政って、予算の金額ばっかり見て、現状を見てないんですよね!!
必ず現場で何カ月か研修をしてから、予算割をしてほしいです。
まったくすべてが「モノ」でしか扱われてません。
市民は行政の備品じゃないんだから!!
by ふぢた (2011-06-28 23:19) 

まいなっつ

すがめさん
昔は埼玉県もスクールバスは県の所属だったんです。
でも一番民間委託しやすいところでもあったのでしょうね
バスのメンテナンスから運転手の確保まで 確かにめんどくさいかもしれません
でもなんでも委託すればいいということではないはず
うちはたまたまとても障害児に理解のあるバス会社だったということで大きなトラブルもなく 保護者との関係も最良です。
昔ながらの助け合いの気持ちがここにはあります。
運転手さんは「俺がやらねばこの子たちはどうなる」という気持ちで毎日運転してくださってますし 添乗員さんは「気持ちが通じ合っていれば言葉はいらないのよ」と気遣ってくださいます
子供たちが一番よくわかっているし・・
現にうちの長男は運転手さんの名前を読んで「バス乗る!●●さん待ってるよ」と毎朝張り切ってバス停に向かいます。
これは信頼関係なくしてはあり得ません
この事 県の担当者はどう思うのかしら

by まいなっつ (2011-06-28 23:24) 

まいなっつ

りみこさん
本当にお役所仕事 数字でしか物事考えてないでしょと思わざるを得ません
悲しい現実がそこにあります。
保護者はそうでなくてもまだまだ続く介護の生活なのに
さらに保護者に不安やストレスを積み上げていきます。
老人介護と違い 生まれ持った障害の場合0歳から介護生活は始まり保護者が亡くなるまで続くわけです。
大げさに聞こえますが これが現実なのです。
でもみんな「自分の子供だもん」と立ちはだかる現実に立ち向かっています。
少しでもその気持ち 県に伝わるといいなと思います
by まいなっつ (2011-06-28 23:29) 

まいなっつ

OMOOMOさん
私は本当にダメな母親で 親にしてくれたのが長男でした。
長男に障害がなかったらダメな母親のままでしたよ
人の気持ちもわからない そんな人間でしたから
おかげで今ではおせっかいすぎるほど困っている人を見ると
口出し手出しをしたくてなりません(笑
そして純粋に生きる長男とともに生きる事を選択した自分に何ができ何を残してやれるのか 永遠の課題でもあります。

by まいなっつ (2011-06-28 23:35) 

まいなっつ

バズさん
教育委員会ほど保守的で時代遅れの部署は他にはないと思います
みなさん自分の保身のみで動かれていますし
学校サイドはとにかく問題を起こさないでくれの一点張り
PTAはどんどん行事一つに関してもできなくなって PTAの存在そのものも危ぶまれていくのではないかと危機感を募らせています。
一体何のための教育なのか 
教師の目指すところは何なのか
みなさんお忘れになられているようです。
by まいなっつ (2011-06-28 23:39) 

まいなっつ

のらんさん
こればかりは身内に障害をもった子供がいないと実感がわかないのだと思います。
私の声が届かないのはやはり現実味が帯びていないから
やはり現場にきてもらい 裏の裏まで見てもらうことで現状をh知ってもらうことが一番なのかもしれませんが
学校側が許すはずもなく 内部告発でもしない限りリアリティのある現状は伝わらないかもしれません
by まいなっつ (2011-06-28 23:43) 

まいなっつ

hisaさん
机上の戦いは机上で返す!!計算上そうなりますよね
やはり無駄と思う部分が県民と県庁で違いすぎるのです。
昔ながらの建築に金を注ぐ的な内容を今でも慣例として行われているのが現実
時代をもっと感じてほしいです。
どうやったら合理的に税収入をまわしていけるのか
無駄な道路工事何度も繰り返して行ってますでしょ
そういった見直しさえやれないのに どうして福祉部分にはこれでもかと切り込み入れられるのか不思議でなりません

by まいなっつ (2011-06-28 23:48) 

まいなっつ

ふぢたさん
そうなんですよ 原点に返ってほしいです。
国民は行政のおまけではないはずです。
住みよいはずだった日本はどこへ行ってしまったのでしょう
国民があってこそ国が成り立つはずなのに
県も市も基本は同じ考えているはずなのに
なのにどうしてここまで考え方にずれを生じてしまうのか
普通に生活していくのにも貧窮している今 さらに福祉まで
どれだけ私たちは虐げられなくてはいけないのか
日本にいる意味さえ見出せなくなりそうで 悲しい限りです
by まいなっつ (2011-06-28 23:54) 

TAKUMA

日本の制度、もの凄く問題が多いよねぇ。
ちょっと日本を外から見て考えてます。
by TAKUMA (2011-06-29 01:56) 

まいなっつ

TAKUMAさん
なんか日本は変わってしまいましたね
昔はこんなにがんじがらめでもないし
子供たちも障害あるなしにかかわらず地域で育てていました
今は声をかけると不審者扱いですから(笑
思いやりがどこかにいっちゃってるんですね
by まいなっつ (2011-07-01 06:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。